6
困った時の名無しさん :04/01/25(日) 15:24
かじ・る 2 【▼齧る】
(動ラ五[四])
(1)かたいものの一部を、少しずつ歯でかんで削り取る。
「リンゴを―・る」
(2)ある分野の勉強を始めてすぐにやめてしまう。
「ロシア語を少し―・りました」
[可能] かじれる
[慣用] 親の臑(すね)を―/石に齧り付いても
三省堂提供「大辞林 第二版」より
9
困った時の名無しさん :04/01/25(日) 16:02
胃にはキャベツじゃないの?
12
困った時の名無しさん :04/01/25(日) 16:10
>>9
詳しく
16
困った時の名無しさん :04/01/25(日) 20:06
>>12
キャベジンの説明書見たら書いてあるかもよ。
11
困った時の名無しさん :04/01/25(日) 16:07
胃が強くなるってなんだ?
コーヒーを徐々に飲む量増やすとか?
胃が弱ってるときに食べる物じゃないんだよね?
14
困った時の名無しさん :04/01/25(日) 16:43
オクラのネバネバ(ムチン)がいいらしいですよ。
ムチンという成分には、胃炎、胃のただれなど
粘膜の損傷を防ぐのに効果があるそうです。
他に、里芋、山芋、なめこ、モロヘイヤにも
ムチンが含まれているそうです。
15
困った時の名無しさん :04/01/25(日) 19:18
キャベツは肉の消化を助けると聞いたことあるけど、
これは「胃を強くする」からはちょっと外れるね・・・
24
困った時の名無しさん :04/05/31(月) 20:28
ブロッコリーはビタミンUが最高。ラップでチン。あとはメカブかな。
注意として大蒜、唐辛子類は胃粘膜を荒らし慢性胃炎まで逝くよ。特に治りかけに油断して食べると最悪。
唐辛子は熱を加えると凶暴性を増します。カレー、モツ鍋、中華、韓国料理、唐辛子入り食材のお茶漬もヤバイ。
漏れはこれらでやられて数年苦しんだよ。
25
困った時の名無しさん :04/06/02(水) 02:54
山芋ですが
①酢水にさらした山芋
②ゆでたえび(ブラックタイガーなど)
③ゆでた枝豆
を、米酢・しょうゆ・みりんで和えたサラダが良いと教わった
味は好みの分量で作ってみてください
山芋が胃の有毒物質を分解
えびと枝豆はビタミンとたんぱく質があって胃粘膜を保護するそうな
夏バテ対策です
胃は痛みが治まっても炎症がまだ残ってるそうですよ
気をつけろとばあちゃんが言ってた
26
25 :04/06/02(水) 02:57
しまった
胃を強くするスレね
弱った胃が云々レシピじゃダメじゃん
27
困った時の名無しさん :04/06/17(木) 06:25
いや参考になりました。>25さん
29
困った時の名無しさん :05/01/19(水) 11:19:50
断食って効果あるのかな?
2~3日牛乳だけとか
30
困った時の名無しさん :05/01/19(水) 17:26:51
断食後の食事に気をつけないと
痛い目見るよ
漏れはみた
31
困った時の名無しさん :05/01/19(水) 17:35:06
断食の後ってお粥とかがいいんだよね!!
だんだん普通の食事に戻すというか・・・
42
困った時の名無しさん :2005/06/07(火) 04:23:22
ビタミンuってのが胃にいいって聞いた気がする・・・
ビタミンだから生のがいいかもしれんね
43
困った時の名無しさん :2005/07/17(日) 02:17:02
ビタミン要物質のUは熱で壊れないよ!よって消化のいい熱を通した料理が
いいと思う。
44
困った時の名無しさん :2005/07/17(日) 02:27:23
ゴーヤーが胃にいい。苦味成分のモモルデシンが何かといい。
で、沖縄県民の半数がイヤがる、にっがぁぁぁぁいゴーヤージュースの作り方を習ったので伝授しよう。
1) ゴーヤーは丸のままおろし金でおろす。緑色のところがなくなったら終了。
2) 緑色の不気味なペーストを、コーヒーの濾紙に入れる。
3) 水を少しずつ注ぎ、下に溜まったのが恐怖のゴーヤージュースであることだなあ。
尚、リンゴの100%ジュースを混ぜるとちょっと飲みやすくなります。
46
困った時の名無しさん :2005/07/17(日) 13:54:35
むしろダメな物を挙げてくれ、とりあえず
アルコール
コーヒー
唐辛子等の香辛料
は身をもって知ったが他がわからん。
47
困った時の名無しさん :2005/07/17(日) 17:33:03
カレーが胃痛の引き金を引く場合が多い
49
困った時の名無しさん :2005/07/20(水) 13:58:38
>>47
胃の痛みで数日苦しんだあと、回復したとおもって夕べカレー食ったら、夜から痛みが復活した。
前もってこのスレ読んでおけばよかった・・・orz
なんとなく食べたもの。
夜:カレー
↓激しい胃痛
夜食:胃薬(大○漢方胃腸薬・冷奴少し)
↓
朝から一応絶食中
朝大○漢方胃腸薬を飲み、
水を飲んだり薄くつくっただし汁を飲んですごしてます。
今のところ胃痛なし。
51
困った時の名無しさん :2005/07/21(木) 01:37:30
>>49
そうなんだよね!治りかけとかで油断すると、再発しやすい・・・
俺は食うとキツイ時はバナナ、キャベツ、牛乳のミックスジュースで栄養補給してる。
50
困った時の名無しさん :2005/07/21(木) 00:21:12
52
困った時の名無しさん :2005/07/21(木) 17:52:52
自分は乳製品がダメ
ピロリ君対策ヨーグルト食べても胃酸過多でお腹ガボガボガボ。・゜・(ノД`)・゜・。
53
困った時の名無しさん :2005/07/22(金) 02:13:44
ほう・・・乳がダメだと・・・・
バナナ+キャベツの千切りでもいいんでは?
55
困った時の名無しさん :2005/07/22(金) 03:44:12
キャベツ千切りにして青シソドレッシングに生クリーム少し加えて七味唐辛子かけてアボガドを一口大に切ったのを載せてできあがり!
56
困った時の名無しさん :2005/07/22(金) 19:58:45
生まれつき胃腸が弱かったけど、好物がキャベツと酢。
今は人一倍頑丈ですよ!
60
困った時の名無しさん :2005/07/25(月) 14:54:57
胃腸が弱い人は、「何を食べるか」と同じくらい「どのように食べるか」をコントロールするといいよ。
長時間なにも食べないでいるのは×。一日3食じゃなくて、5回くらいに分けてちょっとずつ食べる。
特に昼食から夕食までの時間が空きすぎる時は、ちょっと間食しておくといい。
カロリーメイトとかゼリードリンクとかそんなのを常備しておけば、仕事の途中でもOK。
あと、キダチアロエは園芸店で売ってる鉢植えを買ってくれば、簡単に育てられるよ。
水遣りなんて毎日しなくても大丈夫。鉢を大きいのに移し変えてやれば大きい株に育つからドンドン食べよう。
緑の皮を取り除いて中の透明な部分を皿に盛る→冷やしてわさび醤油かポンズをつけて刺身感覚で。オススメ
252
困った時の名無しさん :2008/01/22(火) 13:51:54
>>60
キダチアロエって過敏性腸症候群にはよくないんだよね?
61
困った時の名無しさん :2005/07/25(月) 20:05:10
ねぇー(´・ω・`)
生の玉ねぎ食って胃が痛むのは当たり前?
セロリ食って胃が痛むのは当たり前?
63
困った時の名無しさん :2005/07/25(月) 23:51:13
>>61
圧力鍋でじっくり煮込め!
62
困った時の名無しさん :2005/07/25(月) 21:05:38
>>61
胃を壊してる時には刺激が強いよね!
セロリはわからんがネギ、大根でも同じような事になる。
食う前に牛乳とか飲んで胃に膜をはった方がいいんじゃないかな?
65
困った時の名無しさん :2005/07/27(水) 20:17:00
どこまで本当かわからない、という前提の話ですが。
今日「ナチュラルダイエット」という本を読みました。
これは読むとわかるんですが、実はダイエットの本じゃなく、
食べ物と健康の関係について語った本です。
その第二章に「食べ物を適切に組み合わせる」という章があります。
それを簡単にまとめると
「食べ物を『たんぱく質食品』(肉・魚・卵・牛乳・乳製品などの動物性食品)と
『でんぷん質食品』(パン・ライス・パスタ・ポテトなど)のふたつのグループにわける。
たんぱく質食品を分解するには酸性の消化液が必要で、
でんぷん質食品を分解するにはアルカリ性の消化液が必要になる。
この二つを同時に取ると、胃の中でアルカリ性の消化液と酸性の消化液が同時に発生し、
中和され、食べ物がうまく消化されず、胃の中で腐ってしまい胃に多大な負担をかける」
とのことです。
だからこの「たんぱく質食品」と「でんぷん質食品」を同時にとらなければ、
胃の負担は激減し、胃薬も必要なくなる・・・ということらしいです。
まぁ、本当かどうかは微妙ですが。
とりあえず胃の弱い私が、明日からでも試してみますね。
66
困った時の名無しさん :2005/07/28(木) 01:21:28
>>65
そういう無茶苦茶なものは信用しちゃいけないよ。
胃で出る消化液は胃液しかないし、こいつはpHで言うと2近辺の強酸。
アルカリ性の消化液は胆嚢から出るけど、こいつがバラすのは脂肪で、活動する場所は小腸の中と決まっている。
じゃあデンプンを分解するのは何かって話だが、こいつは何と唾液だ。中性~酸性の領域でよく働く。
高校生物程度の知識すら無い人が書いてるようなものを信用すると、下手したら命に関わるよ。
67
困った時の名無しさん :2005/07/28(木) 19:12:05
私もその本読んだかも。
タイトル忘れたけど似たようなこと書いてあったw
ただ、私はそのダイエット実践して三ヶ月で10キロ無理せず落としました。
色々書いてあったけど、守った約束は三つだけ。
1.たんぱく質食品とでんぷん質食品を同時に食べない
2.朝ごはんはフルーツ
3.牛乳を控える
1.について66さんが反論してるけど、ぜーんぜん命に関わるようなことじゃないよ?
たとえば、ステーキを食べる時、ポテトは残す。
パンを食べずにその分生野菜を食べる。
そんだけ。
魚のソテーを食べる時、ご飯を食べずにその分サラダを食べる。
そんだけ。
付け合せにパスタが出たら当然残す。
ようするに、でんぷん質食品を食べないようにして(食べたければ単品で一食にする)、
その分を野菜にする→カロリーが減る→痩せる、って感じかな。
どーしてもご飯やパンが食べたい時は、焼きおにぎりにしてお昼に食べたり、野菜サンドにして食べたりした。
ただ、そのダイエットして胃が強くなるかどうかはしりませーん。
68
困った時の名無しさん :2005/07/28(木) 23:50:46
>>67
胃に負担をかける食べ方は胃弱には命取りなんでは?
俺の周りの太ってる人は、ほとんど胃が丈夫な人だな~
胃弱で太ってる人は少ないと思うよ。
74
困った時の名無しさん :2005/07/30(土) 12:12:51
凍った食パンを食べるとマジで胃が強くなるらしい。
82
困った時の名無しさん :2005/08/01(月) 11:58:28
胃が最近ふくれっぱなしで、なんか気持ち悪いです。消化が追いついてないの
かしっかり機能していないのか…食欲はあるんですが胃の許容量を超えそうで
あまり食べれません。三日ほど前からです。こんなの初めてなんでとても不安
なんですが、同じような方いませんか?
83
困った時の名無しさん :2005/08/01(月) 20:33:49
>>82
俺そうだった。
食欲あるが、食うと膨満感・・・正直つらかった・・・・・
消化の良い物と水を多めに食事してた。
あと、薬はセルベックス(市販薬はセルベーヌ)がおすすめ。
消化が追いつかないようだったら、パンシロンとかキャベジンとか
消化酵素入りの胃薬がいい。
胃の中の物がいつまでも残っているようだったらセルベーヌとか食間に
大正漢方胃腸薬がおすすめかな?
そして、咀嚼を多めにを心掛ける。治ったように感じてもしばらくは油断大敵。
夜、どうしてもお腹がすくようなら砂糖多目のホット牛乳。
一番良いのは医者にかかる事。お大事にね!
85
困った時の名無しさん :2005/08/01(月) 21:40:53
>>82
私もなった事あるよ
何かお腹は空くんだけど、胃の上の方で食べた物が
止まってしまう感じで膨満感が2~3日続いた
胃の消化液が上手く出てないのかなぁと思ってお味噌汁とか吸い物を少しずつ飲んだり
刺激物は避けたり。必要以上に水分とると胃液が薄まるから、
ポカリをチョビチョビ飲んで凌いでたよ。
不調になった原因が分かれば良いんだけど…
なんか心当たりないですか?
86
困った時の名無しさん :2005/08/01(月) 22:30:36
>>83
そうそう!まさにそんな感じです!全然食べられないからここ3日で3kgは痩
せました…。とりあえず病院いって胃の薬もらったんで飲んで様子見ます。
あったかいポカリも胃にやさしいらしいので試してみます。お二人はどれく
らいで治りましたか?
87
困った時の名無しさん :2005/08/01(月) 23:39:32
>>86
俺は1週間で良くなる→油断、再発で2、3週間ぐらいかかったな・・・
とにかく、治りかけが重要だよ!
111
困った時の名無しさん :2005/08/08(月) 00:29:34
上京してからずっと胃の調子が悪いんで
胃もたれしなそうな物ばかり食べてるけど
そうすると胃も優しい物になれて余計弱くなってる希ガス
リハビリで無理してでもちょっとずつ肉とかコーヒーとか
取るべきですかね?
112
困った時の名無しさん :2005/08/08(月) 00:37:20
>>111
風邪引いた時どうするか、って考えてみたらいいよ。
ちょっと治った時に無理して体力使って悪化したり、熱があがったりしたことない?
それと同じ。
とりあえず、胃が悪いときはまず「完治」を目指すために胃に優しい食べ物を食べて、
少しずつ通常食にしていってください。
で、完全に通常食に戻ってから、ちょっとずつ胃に負担がかかるものを食べていけばおk
悪くなったらまた戻さなくちゃいけないから、無理しないように。
113
困った時の名無しさん :2005/08/08(月) 01:05:58
>>111
コーヒー、酒、タバコは胃によろしくないから、完治するまで摂らないほうがいいよ!
あとは>>112さんの通りだと思う。
114
困った時の名無しさん :2005/08/08(月) 11:32:42
>>112>>113
㌧です!
すごい参考になりました
コーヒーは飲まないと午後の勉強が眠くて出来なくなるんで
少しずつ飲むようにします。
一般的なペースで飲むと後で口の中か酸味っぽくなるような
胃が熱いような感じになるんですが、皆さんもそうなったりしますか?
115
困った時の名無しさん :2005/08/08(月) 15:45:41
>>114
俺、薬局の人に胃痛で相談したらコーヒーはゆっくり飲んだ方が良いって言われた。
熱く感じるって事は、少し胃が荒れてるんだろうね。
刺激物を摂る前に牛乳とかチーズで胃に膜をはるといいよ!
116
困った時の名無しさん :2005/08/09(火) 00:12:17
>>115
㌧です!
牛乳は唯一飲んでも胃、腸に影響ない飲み物なんで
毎日飲むことにします
118
困った時の名無しさん :2005/08/11(木) 06:23:25
健康のためと思って「酢」を蜂蜜と水で割って
飲むんだけど・・たまにそのあと胃が痛くなるときある。
「酢」って胃にはよくなものでしょうか?
あと皆さん食べると胃痛というかもたれになるものってありますか?
私は しゅうまい・レトルトカレー この二つは
てきめんにだめです。
119
困った時の名無しさん :2005/08/11(木) 11:57:08
カレーと酢は明らかに刺激物。空腹時には胃に入れないのが吉。
120
困った時の名無しさん :2005/08/11(木) 12:08:15
酢は刺激物だったんですね。ありがとうございます。
138
困った時の名無しさん :2005/10/27(木) 00:42:49
柿の葉茶が胃にいいよ。
飲み始めて胃が軽くなった。
自覚症状がなかったが胃が悪かったようだ。。。
141
困った時の名無しさん :2005/10/28(金) 09:36:48
あたしも今年初めて胃を壊した。
1週間薬を飲んでなおったぽかったから薬をやめたら再発。
やっぱしよくなったような気になっても病院には行ったほうがいいね。
病院で処方されたH2ブロッカー(タガメット)とセルベックスで劇的によくなったよ。
今日で2週間のんでるけど、10日目から薬を減らしてる。
胃が悪いときって、いろんな病気疑うよね~。それが精神的にかえってよくなかったりして。
話がそれたけど、胃には粘りのある食品がいいらしいですよ。
おくらとか山芋とか。あと、消化を助ける大根おろしもいいみたい。
私は胃酸過多だったので牛乳や乳製品も積極的に摂取してる。
最初の3日間はぜんぜんものが食べられなくてほんとつらかったけど、(体重も2キロおちたし)、徐々に食べる量をもとに戻していってる。
だけど、胃は縮んだみたいであまり量を食べられなくなった。かえって健康かも。どか食いしなくて。
ちなみにチョコレートは胃に悪いそうです。
178
困った時の名無しさん :2006/09/01(金) 17:05:30
>>141
カカオがピロリ箘にいいとか、胃潰瘍の患者がココア飲んで回復がはやまったとか
それを免罪符に食べてるw
って一片をホットミルクでちびちびだけど。
ココアじゃないけど、ココアと同じことにはなってるよね。。
ココアで胃が健康になった人いる?
チョコがいいなら、もの凄いうれしいけど。w
私はチョコより、コーヒー(特にアイス)はとにかく駄目だと思ってる。
現に今もアイスコーヒーで胃痛になって三日、まだ調子悪い。
寒天って腸じゃない?
消化よくない気がする。
142
困った時の名無しさん :2005/10/28(金) 21:25:04
子供の頃、何を食べても吐いちゃうことになった。
ばあちゃんが山芋おろしてくれたのだけは吐かなかった。
以来、消化器官の不調を感じると、とろろを喰うようにしている。
143
困った時の名無しさん :2005/10/28(金) 21:52:59
子供の頃、前の日の夕食がカレーだと、次の日の朝、昨日の残りのカレーだった。
チリチリするというか、胃がイマイチになるのを子供ながら毎回自覚したので、母に頼んで朝カレーは遠慮してもらった。
子供の頃、養命酒を朝飯の前に体が強くなるように毎朝飲まされた。付属おちょこ半分くらい。
それを飲むとなんかカーッとなって、朝飯食うどころじゃなかった。飯食わないと、体強くなりませんから。
いま気づくと養命酒って日本酒と同程度アルコール度じゃねえか。幼稚園児に飲ますなよ・・・
こっちは遠慮せず飲み続けた。そのうち養命酒は出てこなくなったが、ビールが出てきた。
144
困った時の名無しさん :2005/10/29(土) 08:45:30
朝からビール・・・お腹冷えそう
朝は梅酒のお湯割りくらいでいいわ
145
困った時の名無しさん :2005/10/29(土) 23:17:01
ホップは健胃作用があるって言うからねえw
苦いものはいいらしいです。ゴーヤーとか。
155
困った時の名無しさん :2006/02/19(日) 00:45:47
仕事辞めてから焼酎1