6
キクザキイチゲ(福岡県) :2009/05/08(金) 23:09:00.81 ID:toISau5s
ふるふるフルムーン
12
エニシダ(大阪府) :2009/05/08(金) 23:10:41.41 ID:ZRNGzZfl
はいはいオタク爆釣れオタク爆釣れ
15
オウバイ(福岡県) :2009/05/08(金) 23:11:05.90 ID:3YEB5sIP
絵や物語なんかで興奮してるあいだは身につかねーよ。
16
タツタナデシコ(新潟・東北) :2009/05/08(金) 23:11:07.11 ID:Xh84fF97
よしかにゃんよしかにゃん
よしかにゃあああああああああああああああ……あ…あれ
18
ヤマシャクヤク(大阪府) :2009/05/08(金) 23:11:23.53 ID:puB6d84M
量子力学まじ怖い
全然理解できない!!
19
藤(京都府) :2009/05/08(金) 23:12:42.53 ID:l7d2ooQY
これ今日行った本屋で見かけたわ
キチガイじみてる
20
ボタン(三重県) :2009/05/08(金) 23:12:45.56 ID:YnAepX4V
統計の漫画のやつあたりが不覚にもわかりやすかったから困る
22
アメリカフウロ(栃木県) :2009/05/08(金) 23:12:59.62 ID:dgUHxEUU
量子論を理解できる頭が欲しかった
23
ロウバイ(長屋) :2009/05/08(金) 23:13:25.99 ID:IDkJWdhQ
ふるふるふるむーん
24
マンネングサ(中国地方) :2009/05/08(金) 23:13:37.83 ID:d4xkYT+l
なんだ。この本、持ってるわ。
物理学の本なのに、なぜかメロンブックスにあったぞw
26
カンパニュラ・サキシフラガ(関西地方) :2009/05/08(金) 23:14:32.83 ID:d25EqaNV
ディルレヴァンガーの猫
27
ウグイスカグラ(アラバマ州) :2009/05/08(金) 23:14:40.87 ID:NrCeBrxd
これはむしろオーム社かCQ出版から出すべき
29
イベリス・ウンベラタ(埼玉県) :2009/05/08(金) 23:14:54.27 ID:RSUGvVcX
物理化学生物が万年赤点だった俺に分かる様に説明できたら神。
30
ポピー(dion軍) :2009/05/08(金) 23:15:09.54 ID:pUI7ccXF
量子論のまえに萌える萌論を確立すべき
34
ムラサキハナナ(アラバマ州) :2009/05/08(金) 23:15:50.71 ID:d4YWv2pd
シュレディンガー音頭でも踊ればいいじゃない
36
プリムラ・フロンドーサ(コネチカット州) :2009/05/08(金) 23:16:14.25 ID:hZUPSOoF
この本と、
萌える原子記号
萌えスポーツウェア大全
萌え女神大全
萌えマージャン
が並べられてて、しゃがみこんで読んでしまった。
38
ロウバイ(アラバマ州) :2009/05/08(金) 23:16:54.65 ID:z8JaHW1C
どんな内容でも可愛い女の子の絵を入れたら売れるんだからな
萌えって恐ろしいよな
40
ロウバイ(大阪府) :2009/05/08(金) 23:17:53.39 ID:UcAqT5oa
筋骨隆々な野郎が激しく解説する
男塾みたいなノリの本作れよ
41
ダリア(愛知県) :2009/05/08(金) 23:18:05.38 ID:jL9/T4f1
オーム社かと思った
43
ダイセノダマキ(東日本) :2009/05/08(金) 23:18:33.29 ID:ZPpaLP6D
萌えるラジオ体操とかあれば
毎日健康になるのに
44
ミゾコウジュミチノクコザクラ(中国四国) :2009/05/08(金) 23:18:52.44 ID:gJq/1ER4
52
ウイキョウ(大阪府) :2009/05/08(金) 23:21:55.96 ID:dxJRRIGN
>>44
持ってる!!
続相対性理論と科学探検と併せて本棚に並んでるw
133
ヒナゲシ(アラバマ州) :2009/05/09(土) 03:44:45.67 ID:aBidxZm4
>>44
中学1年の時、何度も読み返したわ。
たぶん、一番、相対性理論が理解しやすい本。
手塚先生は偉大だよ。
138
オウバイ(dion軍) :2009/05/09(土) 03:57:54.96 ID:hXYOhQ7/
>>133
漫画の監修だけじゃんw
45
キクバクワガタ(長屋) :2009/05/08(金) 23:19:07.84 ID:jXbis5Dy
ちょっとづつ入れるのは大丈夫だけど、入れられると大変!!
これな~に?
A:硫酸と水
46
ジロボウエンゴサク(アラバマ州) :2009/05/08(金) 23:19:40.92 ID:ZhgP1ft4 ?PLT
アニメの岬ちゃん思い出した
47
タツタソウ(九州) :2009/05/08(金) 23:19:58.25 ID:xV97GBmP
なんでいきなり超ひもまで飛ぶんだよ
「光の場、電子の海」という本が面白かったにょ
48
アズマギク(大阪府) :2009/05/08(金) 23:20:27.19 ID:KvOj0Ysm
普通の人は手に取りづらいんじゃまいか
56
ナニワズ(大阪府) :2009/05/08(金) 23:23:50.22 ID:rNc2WsQg
>>48
アマゾンで理工系のベストセラーだった。
49
ベゴニア・センパフローレンス(コネチカット州) :2009/05/08(金) 23:20:37.28 ID:gTDEVF/h
萌える漢字三級が欲しい
50
キブシ(アラバマ州) :2009/05/08(金) 23:21:07.00 ID:bUJoiBhv
誰か萌える税法論出して
51
ジロボウエンゴサク(東京都) :2009/05/08(金) 23:21:53.49 ID:/y9jG7SZ
500円てクソ安いな
53
藤(京都府) :2009/05/08(金) 23:22:34.82 ID:l7d2ooQY
じゃあ萌える宅地建物取引主任者出してくれよ
55
キクバクワガタ(長屋) :2009/05/08(金) 23:23:29.44 ID:jXbis5Dy
ぶっちゃけキッテルって分かりにくいよな。
アシュクロフトマーミン最強
57
プリムラ・マラコイデス(コネチカット州) :2009/05/08(金) 23:24:20.09 ID:7ugJMADv
どこに売ってんだよこれ
58
ジロボウエンゴサク(東京都) :2009/05/08(金) 23:24:22.89 ID:/y9jG7SZ
シュレディンガー方程式を解かずに量子論語ってる奴はニワカ
76
オオジシバリ(大阪府) :2009/05/08(金) 23:38:44.13 ID:L7XlZy/m
>>58
シュレディンガー音頭が踊れればよしとする
59
ダリア(愛知県) :2009/05/08(金) 23:24:30.91 ID:jL9/T4f1
87
ねこやなぎ(福岡県) :2009/05/08(金) 23:46:35.16 ID:iKw+LiSR
>>59
地元で一番大きな本屋の専門書のコーナーにこのシリーズが並べられてた
もう二度と行かない
とか思ってたけど技術書とか置いてるくらいの規模の本屋にはどこでも置いてて半泣きで逃げ帰る日々だわ
93
ラッセルルピナス(dion軍) :2009/05/08(金) 23:51:58.75 ID:FG+sJ4My
100
ウグイスカグラ(アラバマ州) :2009/05/08(金) 23:55:47.34 ID:NrCeBrxd
>>59
学生時代にこのシリーズのフーリエ解析のやつが出てたら
間違いなく買ってた。
似たシリーズのANSI Cの本は割りと良かった。
108
ダンコウバイ(愛知県) :2009/05/09(土) 00:00:51.17 ID:+h2HK4Vq
110
ナニワズ(京都府) :2009/05/09(土) 00:02:45.62 ID:ppkLBuaG
>>108
この人にエロ同人描いて欲しい
60
ハイドランジア(神奈川県) :2009/05/08(金) 23:25:03.91 ID:uLWbEpD0
りょうし萌え
61
ウグイスカグラ(山形県) :2009/05/08(金) 23:26:19.87 ID:3WABKrwA
ちょっくら買ってくる
64
カンパニュラ・ベリディフォーリア(東京都) :2009/05/08(金) 23:28:45.63 ID:DtKDqylB
量子論って絶対間違ってるだろ。
ディラック粒子みたいのがガチで見つかって、
「今までの説はほとんど全部間違ってたけど、
結果的にあんまり矛盾はありませんでした。えへへ」
みたいな結末になるよ。100年後くらいに。
69
ヤマブキ(千葉県) :2009/05/08(金) 23:32:06.43 ID:qF1RYNQ4
>>64
確率アンチ涙目
73
キクバクワガタ(宮城県) :2009/05/08(金) 23:36:52.50 ID:yZQ1M2am
何故かこの本近所のサンクスで売ってるんだよな。
いくら萌えだのやっててもコンビニで量子論の本買う奴なんていないだろ流石に。
83
カンパニュラ・ベリディフォーリア(東京都) :2009/05/08(金) 23:43:50.19 ID:DtKDqylB
萌え寄りのアプローチよりも
ここまで理解できたら、ハドロン砲の説明可能、
ここまで理解できたら、グラビトンランチャーの説明可能、
とか、そういう方向性の方が売れる。
99
プリムラ・ラウレンチアナ(中国地方) :2009/05/08(金) 23:55:43.45 ID:jFeDBMVJ
こんなの猫耳じゃねー
もっとケモノっぽい猫耳じゃないと
101
シバザクラ(コネチカット州) :2009/05/08(金) 23:56:40.56 ID:XX2bTb7k
竹内って名前は売れてるんでこんな気持ちの悪い企画で
やらなくていいと思うんだが…
102
ヘビイチゴ(東京都) :2009/05/08(金) 23:56:50.24 ID:oiDhHCY4
あさりよしとお
の科学マンガは面白かったな
103
福寿草(広島県) :2009/05/08(金) 23:56:54.19 ID:MV5l7BSp
そういや俺が宇宙に興味を持ったのは
がきの頃呼んだ、宇宙の漫画だったわ。
アストロ先生とか言うのが出てきてた。
104
ショウジョウバカマ(関東) :2009/05/08(金) 23:56:56.62 ID:gw+HZ5P3
アキバに月詠っぽいキャラが
でかでかど看板になってるけどあれなんだ
124
ウイキョウ(ネブラスカ州) :2009/05/09(土) 02:55:27.40 ID:XKKXaYUZ
そろそろ地質学にも萌えがきそうで恐い
多分堀先生ブチ切れる
125
カラスノエンドウ(アラバマ州) :2009/05/09(土) 03:02:45.73 ID:VJ8mq3cO
大学にあったから買ってみたが
絵は同人誌並
数式はほとんど無く本当にさわりだけの説明
量子関係の授業受けた奴なら30分程度で読み終わって
二度と読まないレベル
132
タツタソウ(関東) :2009/05/09(土) 03:40:43.00 ID:DZ1uUs22
案内人のキャラがどうとかそういうことじゃなくて。
量子論の根本となる部分が感覚的に理解しにくいんだって
数式以前の入り口が量子論で最もトンチンカンな部分
134
ミヤコワスレ(東京都) :2009/05/09(土) 03:49:06.53 ID:2HfAlCCE
猿でもわかる相対性理論わかりませんでした
猿以下で悪かったな
135
ねこやなぎ(長屋) :2009/05/09(土) 03:54:52.30 ID:+otDTo+O
漁師のほうがとっつきやすいし儲かるだろ
危険だけど
139
ジンチョウゲ(大阪府) :2009/05/09(土) 03:58:03.79 ID:AOIAdhsc ?PLT
いい加減萌える世界史を出してくれてもいいと思うんだ
153
トキワヒメハギミツバアケビ(東京都) :2009/05/09(土) 05:14:16.13 ID:ecaEvOlU
>>139 萌える三国志、萌える戦国時代、腐る戦国時代はいっぱいあるな
141
アグロステンマ アゲラタム(長屋) :2009/05/09(土) 04:03:13.76 ID:53D+IFG8
こういう読みやすい本で概要を把握しておくと、後から勉強するとき理解が容易になる
出版社は萌える資格試験シリーズを出せばいいと思う
143
ガザニア(静岡県) :2009/05/09(土) 04:05:08.02 ID:RYOTfTPv
萌えるセンター試験対策とか出せよ
萌える数Iとかよぉ
149
マーガレット(福岡県) :2009/05/09(土) 04:21:37.10 ID:I+VayBQW
>>143
表紙だけのならでてるだろ。
ていうか大体センターごときの勉強でそんなの作るまでもねーだろ。
147
シャクヤク(dion軍) :2009/05/09(土) 04:12:23.08 ID:TKu+AmIx
ところで、実用出来るように
数式もバリバリ入れて萌える数式もやってくれ
この美しい並びがどうのこうの
148
キエビネ(埼玉県) :2009/05/09(土) 04:15:51.92 ID:8rjDauaT
ある意味 日本はスゲーな
たぶん生きてて一番オモシロイ国だな
156
ジンチョウゲ(東京都) :2009/05/09(土) 05:17:25.27 ID:MDz8FOu1
こういうのはどんどんやるべきだな
物理の本質は自然をより知る事にあり、
それを数式として扱えるのは専門家だけでいい
どういう現象があるのか、を知る事が大切なのだ
160
ミヤコワスレ(アラバマ州) :2009/05/09(土) 05:25:06.75 ID:pnt46MbG
ガンダムに例えてくれたほうがわかりやすい
ミノフスキー物理学の解説みたいな感じで、00ガンダムが量子化する説明すりゃいいんだよ
171
カエノリヌム・オリガニフォリウム(関西地方) :2009/05/09(土) 05:36:50.34 ID:ux90IFEG
中卒なんだけどその理論の概要教えてくれない?
172
ジンチョウゲ(東京都) :2009/05/09(土) 05:53:46.15 ID:MDz8FOu1
>>171
量子論とか意味分からん名前だけど、ようするに「とびとび理論」
ニュートン先生の物理学が絶対だと信じられていた時代は、
エネルギーがなめらかに、連続しているだと考えられていたが、
原子など小さいものを考えると色んな矛盾が出てきて、
エネルギーは1、2、3、みたいなとびとびな、不連続な値をとる、と考えてみたところ自然を上手く説明できた。
これのとびとびな事を「量子」という名前にし、それを元に物理学を考え直していたら色んな発見があった。
それが量子力学と呼ばれ、今日でも研究されている。
173
スイカズラ(東京都) :2009/05/09(土) 06:06:06.92 ID:b8Pzv1/6
わざわざ猫耳持ってきてるってことは
このキャラが素人の俺でも知ってるシュレディンガーのぬこ役になって
死んてたり生きてたりするのかね
183
カキツバタ(アラバマ州) :2009/05/09(土) 07:13:30.19 ID:3oi+ZwJE
分析哲学とかも出してくれねーかな
理系だけか
185
オウレン(神奈川県) :2009/05/09(土) 07:17:58.45 ID:sdDup7MO
俺が先日買った本かw
意外と周りに人気あったぞ
186
プリムラ・ラウレンチアナ(関東・甲信越) :2009/05/09(土) 07:19:33.93 ID:hYfI0OkU
理工系大学にはほぼ置いてるけど、あれは文系向けだろう
197
ミヤコワスレ(アラバマ州) :2009/05/09(土) 09:37:30.20 ID:ruWMQnEE
>>186
売れるから置いてあるんじゃないの?
ブツは買った事無いけど、萌え絵がどーのってより、
その手の知識がない絵師にもわかるぐらい、噛み砕いて説明してるのがいいんじゃないかな